【電車まるごと大集合】
RECOTT(レコット)ってなに?
1:
風吹けば名無し@\(^o^)/
:2016/10/31(月) 15:25:31.75 ID:z1vxK6Lo0.net
@loloninaolol
いいですか?
マナーを知らない人が多いのでいっときますけどね。
ボタン式の電車に乗ったらですね…
降りる時、扉開けたら、降りた時閉める!乗る時に扉開けたら、乗った時閉める!
これ常識!!寒くてたまりません
特に冬…
拡散してくれまじで
田舎のルールを知らない奴が多すぎる
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:40:13.76 ID:dFVaLOTU0.net
ワイカッペ確かに一理ある
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:27:33.82 ID:JzJOmHQVp.net
マナー笑笑笑
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:27:06.05 ID:bw3GxGNd0.net
なんでフリーザ口調なん?
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:35:36.75 ID:JnoGrn+Ba.net
田舎のルールなんて知らねーよ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:43:08.69 ID:9mS+/17Q0.net
カッペのルールなんて知らんわwwwww
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:15:01.53 ID:arFhKA420.net
自分で開けて写真撮ってそう
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:00.42 ID:MAW0Qj4a0.net
何で「拡散してくれ」とか上から目線なんだよ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:26:56.07 ID:61H4mfnv6.net
写真撮るヒマあったらおまえが閉めろやカス
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:12.28 ID:WviqKSXda.net
>>6
本当これ
何様やねんこいつ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:30.29 ID:8CUGhoky0.net
>>6
マジで思ってそうで恐ろしい
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:09:11.12 ID:0Slo4Yst0.net
>>6
いやいや閉めろや
362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:24:50.11 ID:ostiJ9180.net
>>6
これ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:14.84 ID:z+k9tEmzr.net
電車がどうこうと言うか開けたら閉めろよ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:51.58 ID:P9k5KkER0.net
ガラガラなんだからボタンの近くの席に座っとけばいいだろ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:38:21.98 ID:x9OKknU/M.net
ファッ!?
田舎の電車ってボタンあるんか
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:26:58.29 ID:uNe+aMRTp.net
すまんがボタン式って何ンゴ?
557: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 17:03:25.20 ID:yoaEGQdS0.net
ボタンってなんや?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:25.73 ID:8fI37lWPd.net
そんなん知らんわ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:39:19.48 ID:U2LXgweda.net
ボタン式の存在を今知ったわ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:26:58.38 ID:5HAuRpUI0.net
田舎の電車マジで分からないことばっかで辛い
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:32:00.27 ID:eyOM27We0.net
バスも前乗り後ろ乗り先払い後払いいろいろあって
田舎の乗り物乗るときかなり緊張するわ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:36:07.33 ID:i9Qz+PXu0.net
旅行で電車乗るときドキドキするから周りの客の動向を探らなきゃあかん
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:10:22.28 ID:z+4xvRbHa.net
時々知らなくて乗り過ごすサラリーマンいて草生える
RECOTT(レコット)ってなに?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:09.64 ID:2ZuOI3ZEa.net
これで知った
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:31:08.68 ID:XW/8jCtJ0.net
>>26
慣れないと怖いやろな
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:41:12.11 ID:07qoa3nVa.net
>>26
ボタン式ならまだいい
両毛線は客が鉄の扉を手でこじ開けるんだぞ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:43:29.90 ID:CI+lI+Sta.net
>>100
他の客みんな片側だけ開けて乗り降りしてる中ワイはキャリーケースのために反対側も開けたわ
高齢者やベビーカーのママさん負担大きすぎませんかね…
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:21:35.03 ID:7k9cSqHCa.net
>>100
信越「ワイも手で開けてや」
上越「ワイも」
吾妻「ワイも」
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:27:16.61 ID:YEMM3ntqa.net
都会でも常識だぞ
高崎線もボタン式だ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:06.82 ID:+oZbIeV00.net
>>12
田舎なんだよなあ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:43:57.05 ID:Q6KA0HM20.net
>>17
湘南新宿ラインからだから都民も使うぞ
ボタンは都内じゃ使わないけど知ってる
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:46.29 ID:jNRHdMV70.net
>>17
相模線は?
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:30:43.14 ID:j/DrrbYbd.net
>>31
沿線田舎と変わらんやんけ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:31:20.91 ID:jE0SXWsZ6.net
都会は自動で閉まるのか?
便利
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:32:18.53 ID:lxN6vQsSa.net
>>46
自動で開くし自動で閉じるぞ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:33:12.77 ID:XW/8jCtJ0.net
>>46
停車時全部のドアが一斉に開いて
出発前に全部閉まる感じやな
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:09:38.44 ID:YDZ3C2vvr.net
>>46
むしろ自動からボタン式になったで
338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:21:17.88 ID:OP9XQHc80.net
中央線とかも開閉ボタンあるよな
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:22:00.14 ID:B/OFbr2f0.net
>>338
あるっけ?
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:26:49.84 ID:odQPguAD0.net
>>343
青梅あたりから先はボタン使うで
364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:25:01.91 ID:OP9XQHc80.net
>>343
中央線か自信ない
西の方のJR
371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:26:45.36 ID:88Wk2F+10.net
>>364
あるみたいやで
385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:28:20.46 ID:VgHXPq+30.net
>>364
青梅線についてるし推せる
中央線はその影響でついてるだけ
506: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:50:28.52 ID:HkN+LXA+d.net
>>364
高尾以遠や特快の待ち合わせとかで使う
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:58.38 ID:3tDDDjGT0.net
奥多摩行ったらこれでビビったわ
東京なのに
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:35:41.03 ID:NtFCIJhY0.net
東京都下だとこれだよな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/guruguru/mhcl-2519.html?sc_e=afvc_shp_2439871
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:32:05.18 ID:FGu6tL5B0.net
ボタンで押すだけマシやろ、手動のとこもあるんやぞ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:27:08.02 ID:93frh5gU0.net
本当の田舎はボタンすらついてないドアを手で開閉するから
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:31.89 ID:PxbIepuHd.net
>>10
今時キハ47でもボタン付いてるぞ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:30:33.65 ID:93frh5gU0.net
>>30
ボタン付いてる時点で都会だから
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:52.60 ID:9CyrMG3ap.net
閉めるの楽しいから閉めてた
マナーだとは知らんかった
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:30:49.44 ID:lxN6vQsSa.net
寒いから閉めて欲しいけど閉まってなかったら自分で閉めるわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:00.46 ID:VFxu/qaGa.net
秋田県民ワイ、同意
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:31:16.26 ID:pkyVPtBdd.net
ワイ岡山県民、ガチで手動
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:07.67 ID:EBD/AXpWd.net
ワイ最寄り駅相模線低みの見物
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:39:41.94 ID:+E/SWEKH0.net
ワイ東海道線、高みの見物
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:31:51.76 ID:0IO6N7z1d.net
天才ワイ 降りる自分には関係ないので開けたまま放置する
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:33:07.39 ID:0aVXo2qOp.net
ほんと締めてくれないと寒くてたまらん
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:52:38.45 ID:xlYBl9/o0.net
むしろなんで閉めへんのかがわからん
ボタン押すだけやんけめんどくさいことちゃうやろ
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:53:09.30 ID:mxrB1qDIa.net
>>187
ワイのあとに誰か降りるやろ精神
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:49:26.56 ID:G7ShdifBr.net
降りたあと閉めるのは無理やわ
降りる人いるかもやん
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:46:53.31 ID:DPBJ/HGXd.net
てか単純に開けたら閉めるのがマナーやろ
車両間の扉も然り
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:47:54.60 ID:VgHXPq+30.net
>>151
入った時なら占められるんやけど外側に閉めるボタン対とらんから出たときは閉められないで
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:56:33.00 ID:E5HzuNDt0.net
>>161
外から内側のボタンに手を伸ばして押せばいけるで
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:57:12.86 ID:rS0pOVqla.net
>>208
エレベーターでそれやる人いるけど危ないからやめろと思う
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:43:35.76 ID:87LIKNU+6.net
降りるときにさっと閉ボタンも押して去っていく人はかっこいい
酷いやつは長時間止まる駅でも開けっ放し
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:44:51.75 ID:88Wk2F+10.net
>>116
着いたの気付くの遅れて急いで降りようとしてバコンってぶつかる奴がたまにいる
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:53:05.27 ID:87LIKNU+6.net
一番ムカつくのはボタンの横に座ってるくせに閉めないやつな
お前そこは閉める係やろ
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:53:46.41 ID:88Wk2F+10.net
>>191
真冬の電車はクソ暑いからその間涼むんやで
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:57:51.97 ID:BIaXqYT4d.net
>>191
は?向かいの席やつが閉めろや
なんでわざわざ立ち上がって振り向かなアカンのや
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:58:38.47 ID:FznTEvlcp.net
>>220
どんだけ手長いんや
372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:26:46.49 ID:9LfdmVre0.net
>>220
立ち上がらなくても届くぞ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:35:50.87 ID:odhRFMOid.net
自動で閉まらないと発車する時どうなるんや?
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:36:39.34 ID:oLuBSXUQ0.net
>>66
発車する前にはしまるわ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:37:17.55 ID:odhRFMOid.net
>>71
なら問題ないやんけ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:38:17.84 ID:T6EMEwDg0.net
>>73
田舎では発車までに10分とかあるで
それまで開きっぱなしや
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:38:44.59 ID:ovkNTqze0.net
>>73
寒いやろ
田舎は都会と違って停車時間長いんや
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:40:17.81 ID:odhRFMOid.net
>>79
>>82
は~
田舎大変やな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:35:07.37 ID:MQFndYtca.net
都会は停車中は空きっぱだし田舎の手動でも発車する時は自動で閉まるやろ!
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:40:57.58 ID:rClmBYPp0.net
なるほど
1つ利口になった
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:10:55.81 ID:C63WpyF1x.net
外にも閉めるボタンつけるべき
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:12:55.41 ID:dO6b9OMl0.net
外に閉めるボタンないとこあるんか?
常磐線は普通にあるで
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:37:52.34 ID:VRjdPJco0.net
よく考えたら入る時も押すなら外にもあるわな
自己解決
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:38:31.89 ID:GCJpxpDl0.net
>>75
外には開けるしかないぞ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:39:11.90 ID:VgHXPq+30.net
>>75
外側は開けるボタンはあるけど閉めるボタンはないで
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:46:17.95 ID:a78+WGWD0.net
>>81
>>85
じゃあ出るとき閉めれんやんけ
中で閉ボタン押してから閉まる前にすっと出るんか
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:23:45.83 ID:ITl2yDB3a.net
もうセンサー式の自動ドアにせえよ
コンビニと同じやつな
360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:24:42.86 ID:aCHDdg+E0.net
>>353
立ち客いたら開けっ放しなるやん
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:25:39.65 ID:ITl2yDB3a.net
>>360
ほんならこのタイプでええやん
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:26:17.68 ID:aCHDdg+E0.net
>>367
近くに立ち客いたらそれも開けっ放しなんやで(小声)
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:23:58.58 ID:4oIFVuxJ0.net
手動ドア「ワイは許されたんやな」
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:44:59.14 ID:A8ngJI8Ca.net
手動式なのはエアコンもそうやけど虫対策でもあるよな
田舎だと列車の明かりにつられてどんどん進入してくるし
348: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:22:44.08 ID:wewUmQPv0.net
自動と半自動と手動が混在で来るから困る
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:33:17.04 ID:sKcEECqdx.net
このタイプ駅によって自動で閉まったり閉まらなかったりするから嫌い
全自動でええやろ
447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:38:47.01 ID:5kVk1lU10.net
本当に困っていて解決法が見つからない
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:54:48.96 ID:rpZdUcWL0.net
ネコバス式に開閉したらええんやけどなぁ
世界一美しいふるまいとマナー
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477895131/
@loloninaolol
いいですか?
マナーを知らない人が多いのでいっときますけどね。
ボタン式の電車に乗ったらですね…
降りる時、扉開けたら、降りた時閉める!乗る時に扉開けたら、乗った時閉める!
これ常識!!寒くてたまりません
特に冬…
拡散してくれまじで
田舎のルールを知らない奴が多すぎる
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:40:13.76 ID:dFVaLOTU0.net
ワイカッペ確かに一理ある
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:27:33.82 ID:JzJOmHQVp.net
マナー笑笑笑
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:27:06.05 ID:bw3GxGNd0.net
なんでフリーザ口調なん?
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:35:36.75 ID:JnoGrn+Ba.net
田舎のルールなんて知らねーよ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:43:08.69 ID:9mS+/17Q0.net
カッペのルールなんて知らんわwwwww
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:15:01.53 ID:arFhKA420.net
自分で開けて写真撮ってそう
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:00.42 ID:MAW0Qj4a0.net
何で「拡散してくれ」とか上から目線なんだよ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:26:56.07 ID:61H4mfnv6.net
写真撮るヒマあったらおまえが閉めろやカス
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:12.28 ID:WviqKSXda.net
>>6
本当これ
何様やねんこいつ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:30.29 ID:8CUGhoky0.net
>>6
マジで思ってそうで恐ろしい
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:09:11.12 ID:0Slo4Yst0.net
>>6
いやいや閉めろや
362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:24:50.11 ID:ostiJ9180.net
>>6
これ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:14.84 ID:z+k9tEmzr.net
電車がどうこうと言うか開けたら閉めろよ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:51.58 ID:P9k5KkER0.net
ガラガラなんだからボタンの近くの席に座っとけばいいだろ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:38:21.98 ID:x9OKknU/M.net
ファッ!?
田舎の電車ってボタンあるんか
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:26:58.29 ID:uNe+aMRTp.net
すまんがボタン式って何ンゴ?
557: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 17:03:25.20 ID:yoaEGQdS0.net
ボタンってなんや?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:25.73 ID:8fI37lWPd.net
そんなん知らんわ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:39:19.48 ID:U2LXgweda.net
ボタン式の存在を今知ったわ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:26:58.38 ID:5HAuRpUI0.net
田舎の電車マジで分からないことばっかで辛い
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:32:00.27 ID:eyOM27We0.net
バスも前乗り後ろ乗り先払い後払いいろいろあって
田舎の乗り物乗るときかなり緊張するわ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:36:07.33 ID:i9Qz+PXu0.net
旅行で電車乗るときドキドキするから周りの客の動向を探らなきゃあかん
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:10:22.28 ID:z+4xvRbHa.net
時々知らなくて乗り過ごすサラリーマンいて草生える
RECOTT(レコット)ってなに?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:09.64 ID:2ZuOI3ZEa.net
これで知った
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:31:08.68 ID:XW/8jCtJ0.net
>>26
慣れないと怖いやろな
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:41:12.11 ID:07qoa3nVa.net
>>26
ボタン式ならまだいい
両毛線は客が鉄の扉を手でこじ開けるんだぞ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:43:29.90 ID:CI+lI+Sta.net
>>100
他の客みんな片側だけ開けて乗り降りしてる中ワイはキャリーケースのために反対側も開けたわ
高齢者やベビーカーのママさん負担大きすぎませんかね…
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:21:35.03 ID:7k9cSqHCa.net
>>100
信越「ワイも手で開けてや」
上越「ワイも」
吾妻「ワイも」
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:27:16.61 ID:YEMM3ntqa.net
都会でも常識だぞ
高崎線もボタン式だ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:06.82 ID:+oZbIeV00.net
>>12
田舎なんだよなあ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:43:57.05 ID:Q6KA0HM20.net
>>17
湘南新宿ラインからだから都民も使うぞ
ボタンは都内じゃ使わないけど知ってる
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:46.29 ID:jNRHdMV70.net
>>17
相模線は?
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:30:43.14 ID:j/DrrbYbd.net
>>31
沿線田舎と変わらんやんけ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:31:20.91 ID:jE0SXWsZ6.net
都会は自動で閉まるのか?
便利
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:32:18.53 ID:lxN6vQsSa.net
>>46
自動で開くし自動で閉じるぞ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:33:12.77 ID:XW/8jCtJ0.net
>>46
停車時全部のドアが一斉に開いて
出発前に全部閉まる感じやな
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:09:38.44 ID:YDZ3C2vvr.net
>>46
むしろ自動からボタン式になったで
338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:21:17.88 ID:OP9XQHc80.net
中央線とかも開閉ボタンあるよな
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:22:00.14 ID:B/OFbr2f0.net
>>338
あるっけ?
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:26:49.84 ID:odQPguAD0.net
>>343
青梅あたりから先はボタン使うで
364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:25:01.91 ID:OP9XQHc80.net
>>343
中央線か自信ない
西の方のJR
371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:26:45.36 ID:88Wk2F+10.net
>>364
あるみたいやで
385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:28:20.46 ID:VgHXPq+30.net
>>364
青梅線についてるし推せる
中央線はその影響でついてるだけ
506: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:50:28.52 ID:HkN+LXA+d.net
>>364
高尾以遠や特快の待ち合わせとかで使う
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:58.38 ID:3tDDDjGT0.net
奥多摩行ったらこれでビビったわ
東京なのに
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:35:41.03 ID:NtFCIJhY0.net
東京都下だとこれだよな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/guruguru/mhcl-2519.html?sc_e=afvc_shp_2439871
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:32:05.18 ID:FGu6tL5B0.net
ボタンで押すだけマシやろ、手動のとこもあるんやぞ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:27:08.02 ID:93frh5gU0.net
本当の田舎はボタンすらついてないドアを手で開閉するから
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:31.89 ID:PxbIepuHd.net
>>10
今時キハ47でもボタン付いてるぞ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:30:33.65 ID:93frh5gU0.net
>>30
ボタン付いてる時点で都会だから
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:28:52.60 ID:9CyrMG3ap.net
閉めるの楽しいから閉めてた
マナーだとは知らんかった
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:30:49.44 ID:lxN6vQsSa.net
寒いから閉めて欲しいけど閉まってなかったら自分で閉めるわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:00.46 ID:VFxu/qaGa.net
秋田県民ワイ、同意
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:31:16.26 ID:pkyVPtBdd.net
ワイ岡山県民、ガチで手動
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:29:07.67 ID:EBD/AXpWd.net
ワイ最寄り駅相模線低みの見物
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:39:41.94 ID:+E/SWEKH0.net
ワイ東海道線、高みの見物
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:31:51.76 ID:0IO6N7z1d.net
天才ワイ 降りる自分には関係ないので開けたまま放置する
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:33:07.39 ID:0aVXo2qOp.net
ほんと締めてくれないと寒くてたまらん
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:52:38.45 ID:xlYBl9/o0.net
むしろなんで閉めへんのかがわからん
ボタン押すだけやんけめんどくさいことちゃうやろ
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:53:09.30 ID:mxrB1qDIa.net
>>187
ワイのあとに誰か降りるやろ精神
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:49:26.56 ID:G7ShdifBr.net
降りたあと閉めるのは無理やわ
降りる人いるかもやん
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:46:53.31 ID:DPBJ/HGXd.net
てか単純に開けたら閉めるのがマナーやろ
車両間の扉も然り
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:47:54.60 ID:VgHXPq+30.net
>>151
入った時なら占められるんやけど外側に閉めるボタン対とらんから出たときは閉められないで
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:56:33.00 ID:E5HzuNDt0.net
>>161
外から内側のボタンに手を伸ばして押せばいけるで
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:57:12.86 ID:rS0pOVqla.net
>>208
エレベーターでそれやる人いるけど危ないからやめろと思う
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:43:35.76 ID:87LIKNU+6.net
降りるときにさっと閉ボタンも押して去っていく人はかっこいい
酷いやつは長時間止まる駅でも開けっ放し
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:44:51.75 ID:88Wk2F+10.net
>>116
着いたの気付くの遅れて急いで降りようとしてバコンってぶつかる奴がたまにいる
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:53:05.27 ID:87LIKNU+6.net
一番ムカつくのはボタンの横に座ってるくせに閉めないやつな
お前そこは閉める係やろ
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:53:46.41 ID:88Wk2F+10.net
>>191
真冬の電車はクソ暑いからその間涼むんやで
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:57:51.97 ID:BIaXqYT4d.net
>>191
は?向かいの席やつが閉めろや
なんでわざわざ立ち上がって振り向かなアカンのや
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:58:38.47 ID:FznTEvlcp.net
>>220
どんだけ手長いんや
372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:26:46.49 ID:9LfdmVre0.net
>>220
立ち上がらなくても届くぞ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:35:50.87 ID:odhRFMOid.net
自動で閉まらないと発車する時どうなるんや?
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:36:39.34 ID:oLuBSXUQ0.net
>>66
発車する前にはしまるわ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:37:17.55 ID:odhRFMOid.net
>>71
なら問題ないやんけ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:38:17.84 ID:T6EMEwDg0.net
>>73
田舎では発車までに10分とかあるで
それまで開きっぱなしや
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:38:44.59 ID:ovkNTqze0.net
>>73
寒いやろ
田舎は都会と違って停車時間長いんや
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:40:17.81 ID:odhRFMOid.net
>>79
>>82
は~
田舎大変やな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:35:07.37 ID:MQFndYtca.net
都会は停車中は空きっぱだし田舎の手動でも発車する時は自動で閉まるやろ!
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:40:57.58 ID:rClmBYPp0.net
なるほど
1つ利口になった
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:10:55.81 ID:C63WpyF1x.net
外にも閉めるボタンつけるべき
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:12:55.41 ID:dO6b9OMl0.net
外に閉めるボタンないとこあるんか?
常磐線は普通にあるで
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:37:52.34 ID:VRjdPJco0.net
よく考えたら入る時も押すなら外にもあるわな
自己解決
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:38:31.89 ID:GCJpxpDl0.net
>>75
外には開けるしかないぞ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:39:11.90 ID:VgHXPq+30.net
>>75
外側は開けるボタンはあるけど閉めるボタンはないで
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:46:17.95 ID:a78+WGWD0.net
>>81
>>85
じゃあ出るとき閉めれんやんけ
中で閉ボタン押してから閉まる前にすっと出るんか
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:23:45.83 ID:ITl2yDB3a.net
もうセンサー式の自動ドアにせえよ
コンビニと同じやつな
360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:24:42.86 ID:aCHDdg+E0.net
>>353
立ち客いたら開けっ放しなるやん
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:25:39.65 ID:ITl2yDB3a.net
>>360
ほんならこのタイプでええやん
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:26:17.68 ID:aCHDdg+E0.net
>>367
近くに立ち客いたらそれも開けっ放しなんやで(小声)
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:23:58.58 ID:4oIFVuxJ0.net
手動ドア「ワイは許されたんやな」
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:44:59.14 ID:A8ngJI8Ca.net
手動式なのはエアコンもそうやけど虫対策でもあるよな
田舎だと列車の明かりにつられてどんどん進入してくるし
348: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:22:44.08 ID:wewUmQPv0.net
自動と半自動と手動が混在で来るから困る
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:33:17.04 ID:sKcEECqdx.net
このタイプ駅によって自動で閉まったり閉まらなかったりするから嫌い
全自動でええやろ
447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 16:38:47.01 ID:5kVk1lU10.net
本当に困っていて解決法が見つからない
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/10/31(月) 15:54:48.96 ID:rpZdUcWL0.net
ネコバス式に開閉したらええんやけどなぁ
世界一美しいふるまいとマナー
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477895131/