【人工知能が変える仕事の未来】
RECOTT(レコット)ってなに?
1:
名無し募集中。。。@\(^o^)/
:2016/11/07(月) 17:22:48.49 ID:0.net
機械が奪う職業ランキング(米国)の上位15位を抜粋。
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:33:48.11 ID:0.net
プロ野球選手
103: 名無し募隼中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 18:02:58.80 ID:0.net
単純にスポーツ選手とかは
人間がやらないと意味がないだろう
110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 18:07:51.17 ID:0.net
>>103
ロボットスポーツやで
ロボットだからいくら壊れてもいい
人に似せたロボット同士で殺し合わせる
現代のコロッセオだぜ
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:43:30.83 ID:0.net
自動車レーサー
自動運転になるから
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:47:36.00 ID:0.net
クリエイター系もダメだけどな
人工知能で無理そうなのはアートの分野だけかな
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:48:16.68 ID:0.net
>>50
音楽とかもまだ無理
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:32:36.03 ID:0.net
過去のデータが豊富にあるのは奪われやすいんじゃない
将棋囲碁や法曹界行政マン
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:31:11.77 ID:0.net
>>1
人を使った方が安い仕事ばかりだな
この手の仕事は無くならない
むしろ無駄に高い医者とかの仕事の方がなくなる
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:34:56.83 ID:0.net
医師も病気の判断は人工知能に負うところが大きくなり
手術などの分野はまだ人間がやるのだろう
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:36:19.21 ID:0.net
手術こそロボットでしょ
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:37:57.71 ID:0.net
手術こそロボットが良いよ
クオリティ安定してるしガーゼ置き忘れなんてポカもやらかさないし
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:36:17.75 ID:0.net
手術も人工知能で人間より精密な作業が可能になるよ
っていうかむしろナノマシンが発達すれば手術自体要らなくなる
23: 名無し募隼中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:38:04.23 ID:0.net
でもとりあえずはロボットを操作する医者だよな
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:39:10.80 ID:0.net
>>23
技師だよ
医者はアドバイザーくらいになるんじゃない?
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:38:25.09 ID:0.net
でもこれって医者が必ず邪魔するんだよ
人工知能での診察はアメリカなどでもう数十年前からやっていてある程度実現してるんだけど自分らの利権が無くなるから医者がいつも反対してる
RECOTT(レコット)ってなに?
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:48:11.43 ID:0.net
>>1
ほとんどじゃねーか
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:29:06.23 ID:0.net
基本的に人間が出来ることはなくなると考えて良いよ
84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:54:35.64 ID:0.net
正確さや精密さでは人間はとっくにAIに勝てなくなっている
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:27:26.37 ID:0.net
機械に養ってもらおう
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:45:10.36 ID:0.net
働かなくてもロボがやってくれるならハッピーやん
62: 名無し募隼中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:49:57.08 ID:0.net
逆にそれを人間が価値があると思うのかどうかだな
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:39:43.08 ID:0.net
ロボットの奪うものとAIの奪うものは別
ロボットは工場とかの単純労働以外と接客等人のぬくもりの必要なものは取られないと思う
AIは大量データと人の感情が入ると問題あるもの
国の予算とか人事とか社員の勤務評価とか無駄なく公平な評価されるようになりそう
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:41:50.66 ID:0.net
ぬくもりってなんだよw
ロボットが接客すれば機嫌の悪いカス店員相手に嫌な思いしなくてすむようになるぞw
300: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:35:56.87 ID:0.net
機械化が普通な事になれば
人が対応する事に価値が出てくるね
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:52:42.48 ID:O.net
人がいるから
人が集まるところがあるからな
1970年代でも
いくつもの自動販売機が置いてある
無人スーパーというのがあったんだけど
人が来なくてなくなった
352: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 23:26:36.63 ID:0.net
逆に一流レストランのウェイターとかは価値上がるんだろうな
311: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:41:14.10 ID:0.net
コンビニから可愛いお姉さんいなくなったらコンビニ行かなくなるわ
353: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 23:32:00.22 ID:0.net
結局は客の話し相手になって
ストレス取り除くような接客できる奴が生き残る
もう坊さんになるしかないか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/neowing/neobk-2004071.html?sc_e=afvc_shp_2439871
98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:59:21.98 ID:O.net
逆に消費者の立場になるとどうかな?
383: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/08(火) 10:38:20.58 ID:0.net
ロボットが商品作ってもロボットは買わない
人間が買うんだから消費者としての人間は必要なんだよ
だから金を与えて買ってもらうそれがBI
286: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:29:41.53 ID:0.net
AIが進歩したら映画のターミネーターみたいに人間の敵になると考えてる人多そうw
293: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:33:39.66 ID:0.net
機械とかAIは自分でメンテナンス出来ないから赤ちゃんみたいなもんだよ
298: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:35:20.67 ID:0.net
>>293
自分でメンテナンスするように作ればいいだけ
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:40:01.19 ID:O.net
人工知能って
そんなに優秀じゃないけどなあ
116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 18:17:28.34 ID:O.net
人工知能って
そんなに優秀じゃない
人工知能が人間の仕事の多くを奪うというのは
人工知能が分かっていないからだと思う
347: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 23:05:18.40 ID:0.net
AIに仕事を奪われる人はごくわずか
AIは生産性を上げるために使われる
365: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/08(火) 02:43:16.33 ID:0.net
今までの仕事がなくなっても新たな仕事が生まれる
それはこれまでも繰り返されてきたことだからわかるんだが
今回は奪われる(と予想される)仕事の数が桁外れに多すぎる
354: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 23:52:32.85 ID:0.net
確かにこの>>1の内容は安易すぎる気がする
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:38:40.23 ID:0.net
人工知能の前に中国ネパールの留学生に仕事奪われてるだろ
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:39:41.14 ID:0.net
奪われる前にまず就職しろよ
FW: 就職しました。
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1478506968/
機械が奪う職業ランキング(米国)の上位15位を抜粋。
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:33:48.11 ID:0.net
プロ野球選手
103: 名無し募隼中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 18:02:58.80 ID:0.net
単純にスポーツ選手とかは
人間がやらないと意味がないだろう
110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 18:07:51.17 ID:0.net
>>103
ロボットスポーツやで
ロボットだからいくら壊れてもいい
人に似せたロボット同士で殺し合わせる
現代のコロッセオだぜ
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:43:30.83 ID:0.net
自動車レーサー
自動運転になるから
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:47:36.00 ID:0.net
クリエイター系もダメだけどな
人工知能で無理そうなのはアートの分野だけかな
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:48:16.68 ID:0.net
>>50
音楽とかもまだ無理
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:32:36.03 ID:0.net
過去のデータが豊富にあるのは奪われやすいんじゃない
将棋囲碁や法曹界行政マン
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:31:11.77 ID:0.net
>>1
人を使った方が安い仕事ばかりだな
この手の仕事は無くならない
むしろ無駄に高い医者とかの仕事の方がなくなる
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:34:56.83 ID:0.net
医師も病気の判断は人工知能に負うところが大きくなり
手術などの分野はまだ人間がやるのだろう
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:36:19.21 ID:0.net
手術こそロボットでしょ
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:37:57.71 ID:0.net
手術こそロボットが良いよ
クオリティ安定してるしガーゼ置き忘れなんてポカもやらかさないし
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:36:17.75 ID:0.net
手術も人工知能で人間より精密な作業が可能になるよ
っていうかむしろナノマシンが発達すれば手術自体要らなくなる
23: 名無し募隼中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:38:04.23 ID:0.net
でもとりあえずはロボットを操作する医者だよな
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:39:10.80 ID:0.net
>>23
技師だよ
医者はアドバイザーくらいになるんじゃない?
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:38:25.09 ID:0.net
でもこれって医者が必ず邪魔するんだよ
人工知能での診察はアメリカなどでもう数十年前からやっていてある程度実現してるんだけど自分らの利権が無くなるから医者がいつも反対してる
RECOTT(レコット)ってなに?
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:48:11.43 ID:0.net
>>1
ほとんどじゃねーか
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:29:06.23 ID:0.net
基本的に人間が出来ることはなくなると考えて良いよ
84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:54:35.64 ID:0.net
正確さや精密さでは人間はとっくにAIに勝てなくなっている
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:27:26.37 ID:0.net
機械に養ってもらおう
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:45:10.36 ID:0.net
働かなくてもロボがやってくれるならハッピーやん
62: 名無し募隼中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:49:57.08 ID:0.net
逆にそれを人間が価値があると思うのかどうかだな
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:39:43.08 ID:0.net
ロボットの奪うものとAIの奪うものは別
ロボットは工場とかの単純労働以外と接客等人のぬくもりの必要なものは取られないと思う
AIは大量データと人の感情が入ると問題あるもの
国の予算とか人事とか社員の勤務評価とか無駄なく公平な評価されるようになりそう
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:41:50.66 ID:0.net
ぬくもりってなんだよw
ロボットが接客すれば機嫌の悪いカス店員相手に嫌な思いしなくてすむようになるぞw
300: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:35:56.87 ID:0.net
機械化が普通な事になれば
人が対応する事に価値が出てくるね
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:52:42.48 ID:O.net
人がいるから
人が集まるところがあるからな
1970年代でも
いくつもの自動販売機が置いてある
無人スーパーというのがあったんだけど
人が来なくてなくなった
352: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 23:26:36.63 ID:0.net
逆に一流レストランのウェイターとかは価値上がるんだろうな
311: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:41:14.10 ID:0.net
コンビニから可愛いお姉さんいなくなったらコンビニ行かなくなるわ
353: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 23:32:00.22 ID:0.net
結局は客の話し相手になって
ストレス取り除くような接客できる奴が生き残る
もう坊さんになるしかないか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/neowing/neobk-2004071.html?sc_e=afvc_shp_2439871
98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:59:21.98 ID:O.net
逆に消費者の立場になるとどうかな?
383: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/08(火) 10:38:20.58 ID:0.net
ロボットが商品作ってもロボットは買わない
人間が買うんだから消費者としての人間は必要なんだよ
だから金を与えて買ってもらうそれがBI
286: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:29:41.53 ID:0.net
AIが進歩したら映画のターミネーターみたいに人間の敵になると考えてる人多そうw
293: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:33:39.66 ID:0.net
機械とかAIは自分でメンテナンス出来ないから赤ちゃんみたいなもんだよ
298: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 20:35:20.67 ID:0.net
>>293
自分でメンテナンスするように作ればいいだけ
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:40:01.19 ID:O.net
人工知能って
そんなに優秀じゃないけどなあ
116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 18:17:28.34 ID:O.net
人工知能って
そんなに優秀じゃない
人工知能が人間の仕事の多くを奪うというのは
人工知能が分かっていないからだと思う
347: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 23:05:18.40 ID:0.net
AIに仕事を奪われる人はごくわずか
AIは生産性を上げるために使われる
365: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/08(火) 02:43:16.33 ID:0.net
今までの仕事がなくなっても新たな仕事が生まれる
それはこれまでも繰り返されてきたことだからわかるんだが
今回は奪われる(と予想される)仕事の数が桁外れに多すぎる
354: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 23:52:32.85 ID:0.net
確かにこの>>1の内容は安易すぎる気がする
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:38:40.23 ID:0.net
人工知能の前に中国ネパールの留学生に仕事奪われてるだろ
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2016/11/07(月) 17:39:41.14 ID:0.net
奪われる前にまず就職しろよ
FW: 就職しました。
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1478506968/