【孤独を生ききる】
RECOTT(レコット)ってなに?
1:
名無しさん@おーぷん
:2016/09/26(月)02:13:39
kaT
人と会話しないとどんどん現実感が薄れていって自分がボヤけた存在に感じるらしい
106: 名無しさん@おーぷん :2016/09/29(木)17:42:26 jNI
ずばりワイやんけ
6: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:34 Nog
アイデンティティ、絶賛崩壊中
71: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:08:44 SEp
生きる意味を……失う……!
15: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:18:28 E0M
脳内で友達作って会話するのでセーフ
7: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:37 T8L
鏡の中の自分と会話してるのでセーフ
9: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:45 kaT
無表情になりやすいのも注意
2: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:14:08 TDa
おんjやってるからセーフ
5: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:28 T93
>>2
ネット掲示板とか一番現実感薄れそう
4: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:14:52 kaT
>>2
全くやらないよりはいいんだろうか
8: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:40 TDa
>>4
ぶっちゃけ匿名やからあんま意味なさそう
18: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:19:27 w2w
ワイは明日ヒトカラ行って声出す練習するで
1人暮らしやから家の中では無言やしな
19: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:19:30 T8L
この場合の会話は実際に対面して口に出して話すことやな
相手の表情とか声色とかの状態から察したりするのに頭使うんや
おんjで文章のやり取りするのとは脳の使ってる部分が違うんちゃうか
21: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:20:21 BxU
>>19
おんjスカイプ部つくらんといかんねえ
23: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:21:09 T8L
>>21
Skypeでも文章だけよりかはええやろな
16: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:18:57 TYi
やっぱ会話は大事やな……
26: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:22:37 kaT
>>16
頭使うしな…
RECOTT(レコット)ってなに?
11: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:17:20 kaT
あと孤独な時期は記憶力の海馬がどんどん萎縮していく
一説では苦しい記憶を消すための防衛反応だとか
60: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:38:14 sqK
ワイのミジンコ並みに小さい脳みそ
63: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:39:14 kaT
>>60
その内消えてなくなりそう
17: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:19:26 ZNh
最近物覚え悪いと思ったらそういうことか
14: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:18:20 u9s
確かに記憶力なくなってきてるわ
20: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:20:08 09Q
やめてクレメンス
69: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:06:24 6zs
(萎縮しちゃ)いかんのか?
72: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:08:48 kaT
>>69
え、いいんだ萎縮して
35: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:25:49 Pnf
脳なんていらないンゴ
捨てるンゴ
3: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:14:21 kaT
寂しい人はぼける
って本に書いてあった
104: 名無しさん@おーぷん :2016/09/28(水)14:40:33 u7c
身寄りの無いお年寄りとかマジでボケやすいだろうな
24: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:21:45 kaT
寂しいと感じると脳のやる気を司る部分(名前忘れた)の活動が低下して
無気力だったり新しいことを学ぶ意欲が無くなりさらに脳への血流が減り老化が促進する
ぼっちを採用してはいけない(確信)
28: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:22:55 BxU
>>24
ワイを追い込むのやめてクレメンス
ネッコがおるからセーフやと信じるで
30: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:23:36 T8L
>>28
ネッコと触れ合うとセロトニン出て脳にええらしいで
105: 名無しさん@おーぷん :2016/09/28(水)14:50:10 u7c
ボケ老人(認知症高齢者)はとっとと居なくなれって
言いたいのか主は
107: 名無しさん@おーぷん :2016/09/29(木)17:55:00 TAj
>>105
人間関係はめんどくさくても避けるべきではないと言いたい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/windybooks/s-9784797362022.html?sc_e=afvc_shp_2439871
34: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:25:27 sqK
イッチのレスが全弾クリティカルヒットしたわ
36: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:26:16 kaT
>>34
ワイも
書いててツライ
当て嵌まりすぎて
32: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:24:45 kaT
聖書にも「人は1人でいてはいけない」って書かれてる
神がそういう風に創造してるんや
43: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:29:52 qGr
町内の行事に出るのが一番手頃なコミュニケーションの場やぞ
祭りの準備とか清掃活動とか
47: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:31:42 GFq
>>43
清掃活動とか参加しても基本一人やったわ
68: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:04:46 kaT
習い事もいいんじゃないかな
調べると色々あって面白いで
99: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:21:15 uNk
友達欲しいけどできへんわ
101: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:23:58 kaT
>>99
興味を持てば勝手に話題が生まれるというか
話たくなるように脳は出来てる
人間は興味を持てば対象に好意を抱き犯罪者ですら好きになってしまう
45: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:30:54 kaT
ちなみに
孤独=一人暮らしではなく
孤独と感じるか、周囲から疎外されてると感じるかが脳への悪影響になるんやと
46: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:31:41 kaT
それでホームレスはどんどんおかしくなる人が多いとのこと
39: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:28:16 kaT
どうでも良いやって感じるようになる事が増える
51: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:32:26 TDa
>>39
わかりすぎて怖い
実際今もまあええかって思いながら現実逃避しとるとこやし…
55: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:34:44 E0M
>>51
わかる
部屋の掃除とか歯磨きとか些細なことがめんどくさくなってくる
次は風呂に入らなくなったり髪も切らなくなるんや、なんでやろな
44: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:30:08 E0M
そのうち自分の事もどうでもよくなってくる
そうなったら終わりやで
48: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:31:47 E8r
うわワイも最近どうでもよくなってきてるわ
なんでこんなことになったんや
52: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:32:30 kaT
>>48
脱出しよう
90: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:18:19 SM8
うっわこれもあるあるだったんかワイだけかと思ってた
66: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:45:38 kaT
末期になると自分がどういう状態なのかも分からなくなるという
ここまで来るとマトモに会話が出来ないとか
70: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:07:14 Tcm
>>66
糖質かな?
82: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:13:03 SEp
悲しいなあ……
64: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:41:56 kaT
やっぱり何でもいいから会話する事が重要みたいね
それだけで幸福感がある
幸福(しあわせ)の構造 持続する幸福感と幸せな社会づくり
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
人と会話しないとどんどん現実感が薄れていって自分がボヤけた存在に感じるらしい
106: 名無しさん@おーぷん :2016/09/29(木)17:42:26 jNI
ずばりワイやんけ
6: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:34 Nog
アイデンティティ、絶賛崩壊中
71: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:08:44 SEp
生きる意味を……失う……!
15: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:18:28 E0M
脳内で友達作って会話するのでセーフ
7: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:37 T8L
鏡の中の自分と会話してるのでセーフ
9: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:45 kaT
無表情になりやすいのも注意
2: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:14:08 TDa
おんjやってるからセーフ
5: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:28 T93
>>2
ネット掲示板とか一番現実感薄れそう
4: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:14:52 kaT
>>2
全くやらないよりはいいんだろうか
8: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:15:40 TDa
>>4
ぶっちゃけ匿名やからあんま意味なさそう
18: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:19:27 w2w
ワイは明日ヒトカラ行って声出す練習するで
1人暮らしやから家の中では無言やしな
19: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:19:30 T8L
この場合の会話は実際に対面して口に出して話すことやな
相手の表情とか声色とかの状態から察したりするのに頭使うんや
おんjで文章のやり取りするのとは脳の使ってる部分が違うんちゃうか
21: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:20:21 BxU
>>19
おんjスカイプ部つくらんといかんねえ
23: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:21:09 T8L
>>21
Skypeでも文章だけよりかはええやろな
16: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:18:57 TYi
やっぱ会話は大事やな……
26: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:22:37 kaT
>>16
頭使うしな…
RECOTT(レコット)ってなに?
11: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:17:20 kaT
あと孤独な時期は記憶力の海馬がどんどん萎縮していく
一説では苦しい記憶を消すための防衛反応だとか
60: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:38:14 sqK
ワイのミジンコ並みに小さい脳みそ
63: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:39:14 kaT
>>60
その内消えてなくなりそう
17: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:19:26 ZNh
最近物覚え悪いと思ったらそういうことか
14: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:18:20 u9s
確かに記憶力なくなってきてるわ
20: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:20:08 09Q
やめてクレメンス
69: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:06:24 6zs
(萎縮しちゃ)いかんのか?
72: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:08:48 kaT
>>69
え、いいんだ萎縮して
35: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:25:49 Pnf
脳なんていらないンゴ
捨てるンゴ
3: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:14:21 kaT
寂しい人はぼける
って本に書いてあった
104: 名無しさん@おーぷん :2016/09/28(水)14:40:33 u7c
身寄りの無いお年寄りとかマジでボケやすいだろうな
24: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:21:45 kaT
寂しいと感じると脳のやる気を司る部分(名前忘れた)の活動が低下して
無気力だったり新しいことを学ぶ意欲が無くなりさらに脳への血流が減り老化が促進する
ぼっちを採用してはいけない(確信)
28: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:22:55 BxU
>>24
ワイを追い込むのやめてクレメンス
ネッコがおるからセーフやと信じるで
30: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:23:36 T8L
>>28
ネッコと触れ合うとセロトニン出て脳にええらしいで
105: 名無しさん@おーぷん :2016/09/28(水)14:50:10 u7c
ボケ老人(認知症高齢者)はとっとと居なくなれって
言いたいのか主は
107: 名無しさん@おーぷん :2016/09/29(木)17:55:00 TAj
>>105
人間関係はめんどくさくても避けるべきではないと言いたい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/windybooks/s-9784797362022.html?sc_e=afvc_shp_2439871
34: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:25:27 sqK
イッチのレスが全弾クリティカルヒットしたわ
36: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:26:16 kaT
>>34
ワイも
書いててツライ
当て嵌まりすぎて
32: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:24:45 kaT
聖書にも「人は1人でいてはいけない」って書かれてる
神がそういう風に創造してるんや
43: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:29:52 qGr
町内の行事に出るのが一番手頃なコミュニケーションの場やぞ
祭りの準備とか清掃活動とか
47: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:31:42 GFq
>>43
清掃活動とか参加しても基本一人やったわ
68: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:04:46 kaT
習い事もいいんじゃないかな
調べると色々あって面白いで
99: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:21:15 uNk
友達欲しいけどできへんわ
101: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:23:58 kaT
>>99
興味を持てば勝手に話題が生まれるというか
話たくなるように脳は出来てる
人間は興味を持てば対象に好意を抱き犯罪者ですら好きになってしまう
45: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:30:54 kaT
ちなみに
孤独=一人暮らしではなく
孤独と感じるか、周囲から疎外されてると感じるかが脳への悪影響になるんやと
46: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:31:41 kaT
それでホームレスはどんどんおかしくなる人が多いとのこと
39: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:28:16 kaT
どうでも良いやって感じるようになる事が増える
51: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:32:26 TDa
>>39
わかりすぎて怖い
実際今もまあええかって思いながら現実逃避しとるとこやし…
55: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:34:44 E0M
>>51
わかる
部屋の掃除とか歯磨きとか些細なことがめんどくさくなってくる
次は風呂に入らなくなったり髪も切らなくなるんや、なんでやろな
44: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:30:08 E0M
そのうち自分の事もどうでもよくなってくる
そうなったら終わりやで
48: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:31:47 E8r
うわワイも最近どうでもよくなってきてるわ
なんでこんなことになったんや
52: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:32:30 kaT
>>48
脱出しよう
90: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:18:19 SM8
うっわこれもあるあるだったんかワイだけかと思ってた
66: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:45:38 kaT
末期になると自分がどういう状態なのかも分からなくなるという
ここまで来るとマトモに会話が出来ないとか
70: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:07:14 Tcm
>>66
糖質かな?
82: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)03:13:03 SEp
悲しいなあ……
64: 名無しさん@おーぷん :2016/09/26(月)02:41:56 kaT
やっぱり何でもいいから会話する事が重要みたいね
それだけで幸福感がある
幸福(しあわせ)の構造 持続する幸福感と幸せな社会づくり
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!