【チャーリー・シーンのMr.Good Advice】
RECOTT(レコット)ってなに?
1:
muffin ★@\(^o^)/
:2017/06/27(火) 17:02:53.06 ID:CAP_USER9.net
スタッフは1980年代前半に『視聴率100%男』と呼ばれた欽ちゃんこと萩本欽一の元へ教えを請いに行ったという。
〈僕は、「ヒントは『遠い』と『辛い』だ」とだけ言いました。すると、そのディレクターはそれを見事に実現しました。
『イッテQ!』は、タレントが遠くまで行って辛いことをこなしてくるという実にシンプルな番組です。それがヒットにつながったと思います。
(続きはソースをご覧下さい)
https://www.news-postseven.com/archives/20170627_569553.html
2017.06.27 16:00
208: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 22:54:55.66 ID:v8DO5nfO0.net
当初は短命番組だなーって思ってた
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:16:53.54 ID:ZEJhgfk80.net
イモトはもう宇宙にでもいくしかないな。
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:22:52.33 ID:gxPHsKin0.net
クレイジージャーニーと陸海空もそうだな
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:18:48.20 ID:fqusbgWn0.net
遠いところに行くだけで他の番組と被りにくくなるしいいんじゃね
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:40:54.46 ID:WovAxGD50.net
けっこうエグイことやっててもぎりぎり全年齢向けに収めるバランス感覚が
欽ちゃんに通ずるものがあるかなとは思う
109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:54:12.84 ID:FFxTT3E7O.net
萩本欽一は今のバラエティーのスタイルを作った神様だからな。萩本に教えを乞う時点で日本テレビのスタッフは頭がいい
フジテレビも萩本欽一に教えを乞え
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:18:54.80 ID:z55XDB8f0.net
>>109
視聴者の嗜好は30年で大きく変わってるぞ。当然社会環境の変化も
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:24:17.57 ID:FFxTT3E7O.net
>>125
萩本欽一のキツいツッコミ役がバラエティーのMCをするパターンは今でも主流
後は芸能人以外の素人をキャスティングしてオチに使う手法も萩本が始めた
未だにバラエティーは萩本欽一スタイルだよ
RECOTT(レコット)ってなに?
237: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/28(水) 09:38:43.75 ID:PsOEyhAb0.net
お笑いに革命をもたらした芸人は何人もいるが、2度の革命をもたらしたのは萩本欽一しかいない。
萩本はコント55号と欽ドンという偉大な変化をもたらした。
240: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/28(水) 11:27:03.71 ID:jJ2wRzoGO.net
>>237
同意。二回の革命だよね。萩本が最初にテレビの本質を理解した
テレビはドキュメンタリーがウケるんだと。作り込んだものはウケない
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:08:00.68 ID:i0K2Mnu50.net
欽ちゃんの番組って”近い””楽しい”だったのにヒットしてなかったっけ
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:34:31.47 ID:VJsyyT/r0.net
>>11
萩本欽一がテレビバラエティに持ち込んだものだからね
あの人パイオニア的な事山程やってる
55号はテレビに消費され尽くして潰されたから、テレビの隙間を必死で探して広げてきた
でもやってる事はあの土屋さんと同じこと(その土屋さんも萩本チルドレンだけど)
172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:19:51.11 ID:wdRUc6V90.net
電波少年もそれだな
170: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:17:58.46 ID:iOzcraGK0.net
>>1
安全な電波少年インターナショナルか
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:08:21.14 ID:pAsK10Xc0.net
電波少年の海外旅するのもそうだもんな
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:08:42.05 ID:qPfBxgGE0.net
萩本が企画とか考えてたわけじゃないだろ
169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:15:51.83 ID:giIaD79B0.net
>>15
どの番組も秋房子のペンネームで作家に入ってるよ
269: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/07/01(土) 09:14:24.23 ID:wCBCQ9iM0.net
>>169
現役の構成作家なの?それでいまだに絶大な発言力影響力があるのか
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ponycanyon/pcbe000061998.html?sc_e=afvc_shp_2439871
165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:08:33.17 ID:ugayL89l0.net
好循環だわ
視聴率いいから金かけれる
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:18:09.11 ID:9g22qyB00.net
金の使い方凄いよな
いつだかのイモトの登山を何週かに分けて放送だと思ってたら
SP2時間で全部放送しきったのは驚いた
271: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/07/01(土) 09:23:13.82 ID:SnWkSPMZ0.net
>>43
瞬発力の良さも面白さの要因
ダラダラ毎週連チャンにしたり、3時間スペシャルとかやられても、
今時の視聴者はクソ忙しいんだから観ないの当たり前
115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:04:19.91 ID:g0mORTnM0.net
電波少年のスタッフだから編集が有能なんだな
123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:17:46.18 ID:ixgA09dV0.net
イッテQは企画失敗しても編集で笑かせてくれる
101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:49:57.60 ID:oWWM46s40.net
宮川大輔のお祭りとロン毛のQチューブは実際面白い
ていうか日テレのバラエティって編集が有能じゃね?
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:51:28.73 ID:Dz0NcOQ80.net
>>101
それな
あの番組は編集が面白いんだよ
やってることは大したことない
134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:28:50.56 ID:b60hD38j0.net
>>106
そうではなくて、取れ高が多いから編集しやすいってどこかの記事で見たよ
普通の民放なら二時間でやるところを、ワンコーナー扱いにするから、編集も面白い素材が多くてやり易いとかなんとか
178: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:28:50.74 ID:gW1N7pzM0.net
ウッチャンの番組は、
面白いではなく楽しそうって雰囲気を売ってるんだよね
これできるMCが意外に少ない
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:03:44.86 ID:OgjjvTZF0.net
電波少年の過激さとウリナリのファミリー感を絶妙なバランスで両立させてる番組だもんな
WTや祭りみたいな電波少年的な体当たりロケ、それに加え登山や一芸合宿みたいなウリナリにも似た半ばドキュメンタリーに近い内容もあるから意外と飽きが来ない
他局で似た様な海外ロケの番組してるが、まるで面白さが違うからね
124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:17:50.95 ID:Ptt+XM4dO.net
>>114
全く同感だわ
「イッテQ」見てると、電波少年インターナショナルとか、ウリナリのドーバー海峡横断部を思い出すよね(笑)
183: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:38:49.01 ID:Bby3LAMN0.net
>>114
そうか電波とウリナリの流れをくんでいるのか
納得
最近いちばん好きなのは宮川探検隊
ネットの嘘を暴く定番コーナーにして欲しい
194: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 20:30:51.18 ID:Wb73O1Xr0.net
>>183
宮川探検隊は自分も好きで、下手な祭りより探検した方が面白い
出川のおつかいやパパラッチにしてもそうだが、同じメンバーでも企画を微妙に変えて飽きが来ない様にしてるのも上手い
高齢者向けの笑点、中年向けのDASH、子供向けのイッテQ、主婦層向けの行列とおしゃれとか日テレの日曜バラエティは各視聴層を狙い撃つから、途切れずに高視聴率なんだろう
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:19:49.26 ID:6pk/pPF70.net
世界巡り番組は他にもあるけどちゃんとお笑いも忘れてないのが強いのかな
198: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 21:21:47.05 ID:vrDcaZ4h0.net
そろそろ中岡が大怪我しそうだなあ。
ぜい肉のクッションで何とかなってるのが結構あるだろw
241: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/28(水) 12:16:50.02 ID:QMrMOFau0.net
陸海空 こんな時間に地球征服するなんてもそれだな
ディレクター一人がすごいことやっててタレントそっちのけだけどw
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:09:53.49 ID:ehCn+QvM0.net
聞いちゃダメ
ダメなときほど「言葉」を磨こう
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1498550573/
スタッフは1980年代前半に『視聴率100%男』と呼ばれた欽ちゃんこと萩本欽一の元へ教えを請いに行ったという。
〈僕は、「ヒントは『遠い』と『辛い』だ」とだけ言いました。すると、そのディレクターはそれを見事に実現しました。
『イッテQ!』は、タレントが遠くまで行って辛いことをこなしてくるという実にシンプルな番組です。それがヒットにつながったと思います。
(続きはソースをご覧下さい)
https://www.news-postseven.com/archives/20170627_569553.html
2017.06.27 16:00
208: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 22:54:55.66 ID:v8DO5nfO0.net
当初は短命番組だなーって思ってた
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:16:53.54 ID:ZEJhgfk80.net
イモトはもう宇宙にでもいくしかないな。
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:22:52.33 ID:gxPHsKin0.net
クレイジージャーニーと陸海空もそうだな
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:18:48.20 ID:fqusbgWn0.net
遠いところに行くだけで他の番組と被りにくくなるしいいんじゃね
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:40:54.46 ID:WovAxGD50.net
けっこうエグイことやっててもぎりぎり全年齢向けに収めるバランス感覚が
欽ちゃんに通ずるものがあるかなとは思う
109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:54:12.84 ID:FFxTT3E7O.net
萩本欽一は今のバラエティーのスタイルを作った神様だからな。萩本に教えを乞う時点で日本テレビのスタッフは頭がいい
フジテレビも萩本欽一に教えを乞え
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:18:54.80 ID:z55XDB8f0.net
>>109
視聴者の嗜好は30年で大きく変わってるぞ。当然社会環境の変化も
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:24:17.57 ID:FFxTT3E7O.net
>>125
萩本欽一のキツいツッコミ役がバラエティーのMCをするパターンは今でも主流
後は芸能人以外の素人をキャスティングしてオチに使う手法も萩本が始めた
未だにバラエティーは萩本欽一スタイルだよ
RECOTT(レコット)ってなに?
237: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/28(水) 09:38:43.75 ID:PsOEyhAb0.net
お笑いに革命をもたらした芸人は何人もいるが、2度の革命をもたらしたのは萩本欽一しかいない。
萩本はコント55号と欽ドンという偉大な変化をもたらした。
240: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/28(水) 11:27:03.71 ID:jJ2wRzoGO.net
>>237
同意。二回の革命だよね。萩本が最初にテレビの本質を理解した
テレビはドキュメンタリーがウケるんだと。作り込んだものはウケない
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:08:00.68 ID:i0K2Mnu50.net
欽ちゃんの番組って”近い””楽しい”だったのにヒットしてなかったっけ
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:34:31.47 ID:VJsyyT/r0.net
>>11
萩本欽一がテレビバラエティに持ち込んだものだからね
あの人パイオニア的な事山程やってる
55号はテレビに消費され尽くして潰されたから、テレビの隙間を必死で探して広げてきた
でもやってる事はあの土屋さんと同じこと(その土屋さんも萩本チルドレンだけど)
172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:19:51.11 ID:wdRUc6V90.net
電波少年もそれだな
170: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:17:58.46 ID:iOzcraGK0.net
>>1
安全な電波少年インターナショナルか
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:08:21.14 ID:pAsK10Xc0.net
電波少年の海外旅するのもそうだもんな
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:08:42.05 ID:qPfBxgGE0.net
萩本が企画とか考えてたわけじゃないだろ
169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:15:51.83 ID:giIaD79B0.net
>>15
どの番組も秋房子のペンネームで作家に入ってるよ
269: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/07/01(土) 09:14:24.23 ID:wCBCQ9iM0.net
>>169
現役の構成作家なの?それでいまだに絶大な発言力影響力があるのか
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ponycanyon/pcbe000061998.html?sc_e=afvc_shp_2439871
165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:08:33.17 ID:ugayL89l0.net
好循環だわ
視聴率いいから金かけれる
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:18:09.11 ID:9g22qyB00.net
金の使い方凄いよな
いつだかのイモトの登山を何週かに分けて放送だと思ってたら
SP2時間で全部放送しきったのは驚いた
271: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/07/01(土) 09:23:13.82 ID:SnWkSPMZ0.net
>>43
瞬発力の良さも面白さの要因
ダラダラ毎週連チャンにしたり、3時間スペシャルとかやられても、
今時の視聴者はクソ忙しいんだから観ないの当たり前
115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:04:19.91 ID:g0mORTnM0.net
電波少年のスタッフだから編集が有能なんだな
123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:17:46.18 ID:ixgA09dV0.net
イッテQは企画失敗しても編集で笑かせてくれる
101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:49:57.60 ID:oWWM46s40.net
宮川大輔のお祭りとロン毛のQチューブは実際面白い
ていうか日テレのバラエティって編集が有能じゃね?
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:51:28.73 ID:Dz0NcOQ80.net
>>101
それな
あの番組は編集が面白いんだよ
やってることは大したことない
134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:28:50.56 ID:b60hD38j0.net
>>106
そうではなくて、取れ高が多いから編集しやすいってどこかの記事で見たよ
普通の民放なら二時間でやるところを、ワンコーナー扱いにするから、編集も面白い素材が多くてやり易いとかなんとか
178: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:28:50.74 ID:gW1N7pzM0.net
ウッチャンの番組は、
面白いではなく楽しそうって雰囲気を売ってるんだよね
これできるMCが意外に少ない
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:03:44.86 ID:OgjjvTZF0.net
電波少年の過激さとウリナリのファミリー感を絶妙なバランスで両立させてる番組だもんな
WTや祭りみたいな電波少年的な体当たりロケ、それに加え登山や一芸合宿みたいなウリナリにも似た半ばドキュメンタリーに近い内容もあるから意外と飽きが来ない
他局で似た様な海外ロケの番組してるが、まるで面白さが違うからね
124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:17:50.95 ID:Ptt+XM4dO.net
>>114
全く同感だわ
「イッテQ」見てると、電波少年インターナショナルとか、ウリナリのドーバー海峡横断部を思い出すよね(笑)
183: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 19:38:49.01 ID:Bby3LAMN0.net
>>114
そうか電波とウリナリの流れをくんでいるのか
納得
最近いちばん好きなのは宮川探検隊
ネットの嘘を暴く定番コーナーにして欲しい
194: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 20:30:51.18 ID:Wb73O1Xr0.net
>>183
宮川探検隊は自分も好きで、下手な祭りより探検した方が面白い
出川のおつかいやパパラッチにしてもそうだが、同じメンバーでも企画を微妙に変えて飽きが来ない様にしてるのも上手い
高齢者向けの笑点、中年向けのDASH、子供向けのイッテQ、主婦層向けの行列とおしゃれとか日テレの日曜バラエティは各視聴層を狙い撃つから、途切れずに高視聴率なんだろう
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 18:19:49.26 ID:6pk/pPF70.net
世界巡り番組は他にもあるけどちゃんとお笑いも忘れてないのが強いのかな
198: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 21:21:47.05 ID:vrDcaZ4h0.net
そろそろ中岡が大怪我しそうだなあ。
ぜい肉のクッションで何とかなってるのが結構あるだろw
241: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/28(水) 12:16:50.02 ID:QMrMOFau0.net
陸海空 こんな時間に地球征服するなんてもそれだな
ディレクター一人がすごいことやっててタレントそっちのけだけどw
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/27(火) 17:09:53.49 ID:ehCn+QvM0.net
聞いちゃダメ
ダメなときほど「言葉」を磨こう
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1498550573/